
津山市を代表する手織りの郷土伝統的工芸品『作州絣』をご存じですか?
藍色に映える繊細な幾何学模様が特徴で、太めの木綿糸が使われていたことから、丈夫な生地として庶民の間で親しまれてきました。
一時は途絶えてしまった技術を「作州絣保存会」が復活させ、現在もその魅力を伝え続けています。
そのような、『作州絣』の企画展と、ワークショップが、津山市郷土博物館で開催されています!
※なお、ワークショップは残席僅かとなっておりますので、お早目のお申し込みをお願いいたします。
■『作州絣 ーひと・こと・ものー 展』
【開催期間】
令和7年2月8日(土)~3月23日(日)
【場所】
津山郷土博物館 3階展示室(津山市山下92)
【休館日】
毎週月曜日、祝日の翌日、その他
【入館料】
一般 300円(240円)
高校・大学生 200円(160円)
65才以上 200円(160円)
※( )内は30名以上の団体
ーーーーーーーーー
■ワークショップ
【日にち】
令和7年3月2日(日)
令和7年3月16日(日)
【時間】
10:00~12:00
【体験内容】
中学生以下:カラフルコースター
高校生以上:絣柄コースター
【参加費】
2,000円(税込)
【申込締切】
令和7年2月26日(水)
【申込方法】
津山郷土博物館へTEL
0868-22-4567
※先着15名
#津山 #tsuyama
#津山観光web
#岡山 #okayama
#作州絣 #ワークショップ
#織物 #伝統工芸品
#イベント
津山市観光協会【公式】Instagram “tsuyamakan”